交通安全祈願・車のお祓いドットコム
交通安全祈願・車のお祓いについてや、それを行える日本全国の神社・お寺をご紹介します
更新
川越大師 喜多院での交通安全祈願・車のお祓いの詳細についてお伝えします。
祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、実際の車のお祓い所などについてなど、川越大師 喜多院で交通安全祈願・車のお祓いを行う当日におさえておきたいことなどお伝えします。
※ただしお伝えする内容は川越大師 喜多院を訪問・調査時のもので、日数が経って場合によっては異なっていることもあり得ますので、ご了承ください。
川越大師 喜多院の交通安全祈願・車のお祓いについてお伝えするよ。
交通安全祈願の御祈祷の申し込み方や車のお祓いの受け方、お祓いを受ける車をどこに停めるか、などお伝えするよ。
【神社情報】
郵便:350-0036
電話:049-222-0859
祈祷料:交通安全祈願:4,000円、8,000円、15,000円〜|車のお祓い:5,000円
川越大師 喜多院 交通安全祈願に関するページ
<https://kitain.net/invocation/car/>
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に川越大師を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
交通安全祈願・車のお祓いで川越大師を参拝する人の目線で、とくに駐車スペース、車のお祓い所、御祈祷の申し込み方などを中心に詳しくお伝えしています。
元三大師
まず川越大師の交通安全祈願・車のお祓いについてお伝えすることは、川越大師では他の多くの神社やお寺などとは異なり、
交通安全祈願(護摩祈願)=祈願者(車のオーナー・運転手)の御祈祷
と
車のお祓い(車安全祈願)
とが別々の御祈祷
となっており、それに伴い受付や祈祷料自体も別々のものになっている、という点です。
こちらのページでは車のお祓い(車安全祈願)を受ける流れを中心にお伝えしつつ、交通安全祈願の護摩祈願も受ける流れもお伝えしています。
※以下では車のお祓い(車安全祈願)を受ける際の流れ、ルートをお伝えします。
※交通安全祈願(護摩祈祷、車のオーナー・運転手の御祈祷)のみを受ける方は、同寺参拝者用の駐車場に駐車をしましょう。
川越大師 喜多院での交通安全祈願・車のお祓いは車祓いの場所とそこへのルートが少しわかりにくいので、注意が必要です。
※後述しますが、車祓所への入口が駐車場付近にありますが、駐車場に入ってしまうと車祓所に行くことができないので、以下を参考に入口を間違えないようにしてください。
川越大師 喜多院 境内案内図全体の様子
喜多院の境内全体はこのようになっており、車のお祓いは境内北側より入っていくことになります。
川越大師 喜多院 境内案内図上での車祓所(大黒堂前)へのルートの様子
車祓所へのルートはこの境内案内図には載っておらず、上図矢印のように地図上には表記されてない道を通っていきます。
↓以下より順を追ってルートを紹介します。
川越大師 喜多院 祈願車通路入口へのルートの様子
川越大師 喜多院喜多院の北側の車道から車祓所のある大黒堂前に行きますが、上図の川越大師 喜多院の駐車場入口に入って行かないように注意ください。
※駐車場へ入口に入って列に並んでしまうと、車祓所へのルートに行くことができません。
ピンク矢印の駐車場入口手前の車道を進みます。
川越大師 喜多院 祈願車通路入口の様子
駐車場に入らず車道を進んでいくと、上図のような「祈願車通路」という看板が見えます。駐車場入口の車列とクロスしますが、車祓いの方はここを左折して入っていきます。反対車線からくる方は、ここを右折して入っていきます。
※間違って駐車場入口に入ってしまっても、ギリギリ左折して、この祈願車通路に入っていけますが、駐車場入口の列に入らずに行くことをおすすめします。
川越大師 喜多院 祈願車通路の様子
さきほど入った祈願車通路を直進していきます。この辺りから歩行者も歩いているので、徐行&安全運転で進みましょう。
川越大師 喜多院 境内大黒堂へのルートの様子
直進していくと、喜多院の境内に入るので、矢印のように分岐のところを進んでいきます(左折は車止めがあるので車で入っていくこと自体できません)。
見ての通り喜多院への歩行者も多数通るので、くれぐれも気をつけて運転してください。
川越大師 喜多院 大黒堂へのルートの様子
先程の分岐を直進していくと、「車乗入禁止」「車祈願は徐行してお入りください」の看板が見えますので、ここを徐行して直進します。
川越大師 喜多院 境内大黒堂すぐそばの様子
徐行して進むと開けた場所・本堂(慈恵堂)がある場所にでますので、矢印の方向に車を進めます。ここはもう境内で一番人通りがある場所ですので、徐行運転で進んでいきましょう。
川越大師 喜多院 大黒堂前、祈祷車の駐車位置の様子
進んでいくと、本堂(慈恵堂)の右に「大黒堂」があり、ここの前が車祓いを受ける車の停める場所になります。大黒堂手前の木のところに「車・交通安全祈願所」という立て看板が刺さっていますので、この前辺りに駐車します。
川越大師 喜多院 大黒堂手前の「車・交通安全祈願所」の看板の様子
お伝えしたように、車のお祓い(車安全祈願)は、こちらの大黒堂前に車を停めてます。そして車安全祈願の申し込みを行いに、慈恵堂内にある受付窓口に向かいます。
※交通安全祈願(車のオーナー・運転手の安全祈願)を受ける方も同じく、慈恵堂にて護摩祈願の申し込みを行います(車は参拝者用駐車場に停めましょう)。
川越大師 喜多院では交通安全祈願・車のお祓いを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
交通安全祈願の方は慈恵堂内の御祈祷受付にて随時受け付けとなります。
【交通安全祈願 受付時間】10:00〜14:00
車のお祓い(車安全祈願)の方は、以下の時間前に大黒堂前にて受け付けとなります。
【車安全祈願 受付時間】10:00、11:00、12:00、13:00、14:00
川越大師 喜多院では交通安全祈願・車のお祓いの御祈祷の祈祷料は、
*
となってます。
川崎大師 交通安全祈願・車のお祓いの料金(祈祷料)について
※交通安全祈願(車のオーナー・運転手の安全祈願)も、車のお祓い(車安全祈願)も同じく、以下で紹介の慈恵堂内にある御祈祷受付窓口にて申し込みを行います。
川越大師 喜多院 慈恵堂の様子
交通安全祈願(護摩祈願)の御祈祷申し込みを含め、祈祷全般の申し込みはこちらの同喜多院でもっとも大きなお堂である慈恵堂にて受け付けています。
川越大師 喜多院 慈恵堂内 交通守授与所兼護摩(祈祷)受付の様子
慈恵堂内のこちらの窓口にて、交通安全祈願の護摩(祈祷)および車のお祓いの申し込みを受け付けてくれます。
川越大師 喜多院 護摩(祈祷)受付手前の申込用紙と記入所の様子
さきほどの受付で護摩を申し込む前に、手前にある机に申込用紙があるので、必要事項を記入し受付にて申し込みを行います。
川越大師 喜多院 護摩(祈祷)申込書の様子
受付手前にこちらのような申込書があるので、「交通安全」または「車安全祈願」を選び必要事項を記入して受付に持っていきます。
受付にて申込書と祈祷料を渡すと、次の該当する護摩祈祷まで慈恵堂内などで待つように案内があります。
※「交通安全祈願」と「車安全祈願(車のお祓い)」を両方とも希望する場合は、窓口の方に相談するといいでしょう。交通安全祈願の護摩祈願の時間と、車安全祈願の時間やタイミングなどもあるので、窓口の方によく聞きつつ、両方の祈願を申し込むようにしましょう。
川越大師 喜多院 慈恵堂内護摩堂の様子
写真奥が慈恵堂内にある護摩祈祷を行う護摩堂となります。
交通安全祈願のお護摩の申し込みが済んだら、護摩堂内に進み御祈祷が始まるまで待ちます。
川越大師 喜多院 実際の護摩(祈祷)の様子
該当の時間が来ると、護摩堂内にて護摩祈祷の儀式が行われます。
まずはこちらで交通安全祈願(運転する人の祈祷)が行われます。時間は20〜30分ほど。
お護摩が終えたら、交通安全祈願のみを受ける人は、堂内で授与品(護摩札やお守りなど)が手渡されるので、それを受け取って交通安全祈願の御祈祷は終了となります。
車安全祈願(車のお祓い)を受ける方は、さきほどの大黒堂前に駐車の車のところに戻り、車のお祓いを受ける形となります。
大国道前に駐車した自分の車の前に向かいましょう。
川越大師 喜多院 大黒堂前での車のお祓いの様子
車安全祈願の指定した時間になると、大黒堂のところに僧侶の方が来てくれ、大黒堂にて今度は車の方の御祈祷(車のお祓い)が執り行われます。
川越大師 喜多院 車のお祓いを受けている祈祷者と車の様子
大黒堂での読経が行われ、その後車のお祓いをしてもらえます。
祈祷者はそれを車のそばで受け、車のお祓いを終えると川越大師喜多院での車のお祓い(車安全祈願)も終了となります。
入ってきた時と同様に安全運転にて大黒堂前から車を進めて境内を後にします。
川越大師 喜多院 交通守授与所の様子
交通安全のお守りはさきほど紹介の「交通守授与所」にて授与してもらうことができます。
車のお祓い(交通安全祈願)を受ける方にも祈願後に御札などとあわせてお守りも授与されるはずです。
— teusisu (@teusisu) April 24, 2016
— かぴとう (@KAPITOSAN) January 7, 2017
※神社での交通安全祈願・車のお祓いイメージ(その2)|撮影:交通安全祈願・車のお祓いドットココム
今月(2025年8月)の交通安全祈願・車のお祓いに縁起のいい吉日を紹介しています。
交通安全祈願・車のお祓いしてもらう神社・お寺を決めたら、日程・吉日を調べるのにぜひどうぞ。
当サイトでは神社・お寺での交通安全祈願・車のお祓いについての独自アンケートを取っています。
これから交通安全祈願・車のお祓いをしようという方の参考になるかと思いますので、ぜひご参照ください(アンケートに答えるとどなたでも結果・データをご覧になれます)。