交通安全祈願・車のお祓いドットコム

交通安全祈願・車のお祓いについてや、それを行える日本全国の神社・お寺をご紹介します

更新

高麗神社 交通安全祈願・車のお祓い 一連の流れについて

 

このページでは、高麗神社の交通安全祈願・車のお祓いにおいて、よく質問される・検索・調べられていることについてお伝えします。

今回は、

高麗神社の交通安全祈願・車のお祓いの一連の流れ

についてお伝えします。

 

高麗神社での交通安全祈願・車のお祓いをしたいと思われている方で、まず何から始めて、どうすればいいのか?と思われている方、ぜひ参考にしてください。

画像名
くるぱらちゃん

高麗神社はもちろん、交通安全祈願・車のお祓いは初めての人も多く、最初に何をすればいいの?一体何をどうすればいいの?という方も多いかと。

そういった方の参考になってくれれば嬉しいな。

※当ページの高麗神社についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に高麗神社を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。

 

こちらのページもおすすめ

高麗神社の交通安全祈願・車のお祓い 一連の流れ

多くの神社・お寺での交通安全祈願・車のお祓いは、主に上記の目次にあるようなことが一覧の流れになります。

それでは高麗神社での流れを以下に見ていきましょう。

 

 

① 高麗神社の車祓所もしくは駐車場に(お祓いを受ける)車を駐車する

高麗神社で交通安全祈願・車のお祓いを受けるためには、まず車のお祓いを受ける車に乗って、高麗神社を訪れます。

 

高麗神社は車のお祓い専用の駐車場「車おはらい所」があるので、そちらに車を駐車をします。

 

車おはらい所は参拝者用駐車場の奥(本殿寄り)の、「将軍標(チャンスン)」がある場所にあります。

 

※高麗神社 参拝者用駐車場入口の様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

駐車場に入って、そこには駐車せずに、さらに奥に進んでいき、将軍標(トーテムポールのような像、↓写真参照)のすぐ奥にある車おはらい所まで車を進めます。

 

※高麗神社 将軍標の像とその奥の車おはらい所の様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

↑写真の将軍標の立っているそのすぐ奥にある、柱とそこに掛けられた紙垂で囲まれたところが、車のお祓いをする「車おはらい所」になるので、ここに他の車も並んで止められるように駐車します。

(人が歩く参道側を車の頭側にして駐車をします。)

(▲目次に戻る)

 

 

② 車のナンバーを控えておく

車おはらい所に車を停めたら、御祈祷の申し込みに受付に向かうのですが、その前に自分の車のナンバーを控えておきましょう。

 

多くの神社やお寺では、御祈祷の申込用紙に車のナンバーを記入する、交通安全の御祈祷の際祝詞や読経で車のナンバーを読み上げる、などを行うので、そのために車のナンバーを覚えておく必要があります。

申込用紙に記入の際に、自分の車のナンバーを思い出せない、ナンバーを間違えてしまう、などしないように、自分の車のナンバーを控えておくといいでしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

③ 御祈祷(とお祓い)を申し込みに御祈祷の受付に向かう

車おはらい所に車を停め、自分の車のナンバーを控えたら、御祈祷(とお祓い)を申し込むために、御祈祷受付のある参集殿に向かいましょう。

 

※高麗神社 御祈祷受付のある参集殿の様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

参集殿は車を停めた車おはらい所から境内奥に進んでいくと、同神社の御本殿と並んでその右側にあります。

(▲目次に戻る)

 

 

④ 御祈祷受付にて申し込みを行う

参集殿についたら入口から中に入ると、左手に↓写真のような御祈祷の受付(祈願お祓い受付)がありますので、こちらで交通安全祈願の御祈祷と車のお祓いの申し込みを行います。

 

その際、御祈祷の申込用紙を渡されるので、氏名等とともに先ほど控えた車のナンバーなどを記入します。

 

※高麗神社 参集殿内の祈願お祓い受付窓口の様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

記入したら、用紙を受付窓口に提出するとともに初穂料を手渡します。

(高麗神社の交通安全祈願・車のお祓いの初穂料については、こちらで詳しく解説していますので、こちらもご参照ください。)

 

申し込みを終えると、次の御祈祷の時間とそれまで待合所で待つよう案内がありますので、その案内に従って、待合所で待つようにしましょう。

(▲目次に戻る)

 

 

⑤ 拝殿・本殿や祈祷殿で「交通安全祈願」の御祈祷を受ける

該当の御祈祷の時間が近づくと、待合所から御本殿に移動(昇殿)するように案内があるので、御本殿に向かいます。

(御本殿には御祈祷受付や待合所のある参集殿と棟続きになっているので、外に出ることなく屋内からそのまま昇殿できます。)

 

※高麗神社 交通安全祈願の御祈祷を行う御本殿の様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

御本殿に昇殿したら、まずは車を運転する本人の「交通安全祈願」の御祈祷を受けます

祝詞を奏上してもらい、交通安全の御利益と御加護を賜ります。

御祈祷自体の時間は20〜30分ほどです。

 

御祈祷後、御祈祷社専用の授与品(御札やお守りなど「お下がり」)を授与されるので、それを受け取ります。

(▲目次に戻る)

 

 

⑥ 駐車した車の所に戻り、今度は「車のお祓い」を受ける

御本殿で交通安全祈願の御祈祷を受けて授与品を受け取ったら、今度は車のお祓いを受けるために、さきほど停めた「車おはらい所」に向かうよう案内がありますので、案内に従い同所に向かいましょう。

 

※高麗神社 実際に車おはらい所で車のお祓いを受けているの様子|画像提供:交通安全祈願・車のお祓いドットコム

 

車おはらい所に戻り、自分の車の前で待っていると、神職の方が大幣を持ってきてくれるので、今度は車自体のお祓い「車のお祓い」を受けます

↑写真のように神職の方が大幣をふって一台一台車のお祓いを行ってくれますので、頭を垂れてお祓いを受けます。

 

お祓いが完了したら高麗神社での交通安全祈願・車のお祓いの一連の流れは完了となります。

お祓いを受けた車に乗って、安全運転で高麗神社をあとにしましょう。

(▲目次に戻る)

ポイント

【高麗神社の交通安全祈願・車のお祓い 一連の流れ】

① 高麗神社の車祓所もしくは駐車場に(お祓いを受ける)車を駐車する

② 車のナンバーを控えておく

③ 御祈祷(とお祓い)を申し込みに御祈祷の受付に向かう

④ 御祈祷受付にて申し込みを行う

⑤ 拝殿・本殿や祈祷殿で「交通安全祈願」の御祈祷を受ける

⑥ 駐車した車の所に戻り、今度は「車のお祓い」を受ける

 

※当ページの高麗神社についての内容・情報は、当サイト運営者が実際に高麗神社を訪問・参拝した様子をまとめた、↓↓↓こちらの詳細ページよりピックアップおよび加筆・編集をしてお伝えしております。

(当ページで紹介の申し込みと初穂料を渡した後の交通安全祈願の御祈祷から、車のお祓いまでの一連の流れも、こちらで詳しく紹介しています)

(▲目次に戻る)

読み込み中...

 

 

交通安全祈願・車のお祓いについてのアンケート

当サイトでは神社・お寺での交通安全祈願・車のお祓いについての独自アンケートを取っています。

これから交通安全祈願・車のお祓いをしようという方の参考になるかと思いますので、ぜひご参照ください(アンケートに答えるとどなたでも結果・データをご覧になれます)。

交通安全祈願・車のお祓いに関するアンケート一覧はこちら

(▲目次に戻る)